私の人生の最大の転機

きょん

2022年11月15日 08:08


みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
一年経つのが早くなりまた、原稿の締め切りがやってきてしまいました。
今年は息子の年、寅年で、24歳年男、節目の年です。
私がこの文芸誌で息子の成長記録を始めて13年経ちました。文芸部に参加させて頂き、毎年の様子を記録に残して来ました。締め切り間際に慌てて原稿や書き、なにをどうかいたのかもよくおぼえておらず、振り返って読み返すと、懐かしい思い出、あんなこともこんなこともあったなぁと思い返しながら平成23年寄りや原稿を読み返す今日この頃です。
いろいろなことがありました。
成長過程では、息子に障害がみつかったこと、母に認知症が出て介護が必要になったこと、私の仕事も数回転職をしながらの生活を繰り返してきました。
今年は母の三回忌を終え、ホッとしたところで息子が職を失い、私の体調も悪く、病院は通いながら仕事をしていましたが、思うようでなく市の健診で大腸検査にひっかかり、CT、大腸カメラ等の検査が癌が見つかりました…
医師よりこのままでは3か月〜6か月といわれ、抗がん剤治療を受ける決心をし、職場も退職させて頂くことにしました。
癌だとわかった時にはもう目の前は真っ暗になり、この先どのからか生きられるのだろうか?どうしたら息子がひとりで生活していけるのだろうか?ふあんのまいにちでした。離れている弟にも息子のこれから先のことをお願いするやら、私の病状を伝えました。
まだやらないといけないことはたくさんあるけれど、何もかもがいっぺんで頭の中の整理もできず、でも治療は始めないとということで8月25日から開始することになりました。
その矢先嫁さんから弟が亡くなったとしらせがあり、もうなにをどうしていいのか?ますますわからなくなり、もっとパニックになりました。
日々、最近何を食べても吐いてしまうような状態で、抵抗力もおちているし、コロナ禍で、県外まで行くのは不安でした。でも決心してお嫁さんと、2人の息子に全て任せてお願いすることにしました。
弟に母の一周忌以来、コロナもありあっていなかったので、行けることなら参列したかったけれど、自分の体調もあり、息子も賛成しないというので、あきらめました。
長男が、事細かに様子や状況を知らせてくれ、手に取るようわかりとてもうれしかったです。
家で亡くなった為、警察の検証もあったようです。
8月23日午前9時頃、死因は、心筋梗塞との結果…
8月27日通夜、8月28日葬儀でした。58歳でした。
そこで私はもう一度決心のし直し、1日でも長く弟の分まで治療をして生きようと思い直しました。
弟の長男と電話の中で、 おばちゃんひとりぼっちになっちゃったからというと、僕たち家族なんやで、なんかあったら言ってなね!治療も頑張ってね!の一言に、涙が出ました。弟がいい子にさ育ててくれたんだと…
ふと、私は息子をどんなこに育てたのだろうか?と不安になりました。
子は、親を見て育つとありますが、果たして私は息子のお手本になるような育て方をしてきたのだろうか?と、考えましたが、今ある息子の姿をみなさんが見てくださればよいのかなぁーと、あまり考えないことにします。

さて私も8月31日をもって会社を退職し、癌と闘う決心をしました。その矢先またも息子がコロナにかかり、私にうつすといけない為、ホテルにて治療中、私の2回目の抗がん剤治療も濃厚接触者のため、延期になる始末、どこで何が起こるかわかりません。ほんとうにコロナが身近に来たという実感、ワクチン接種していても安全、安心ではないということを痛感しました。
みなさんもくれぐれも注意して下さい。
マスク、うがい、手洗い、消毒をお忘れないようにしてください。
最後に、私も精一杯頑張って治療し、癌と闘っていきます。1日でも長く、弟の分まで頑張っていこうと思います。治療は大変でつらいと他の人からは聞きますが、乗り越えていけるように親子で励ましあっていこうと思います♪

息子へ
いつもありがとう
こんなお母さんですが、一生懸命がんばるからどうか支えてくださいね
前にも言ったことがあるけど覚えているかなぁ〜?
言われるうちが花、
言われなくてなったらおしまいだからね〜
これからもいっぱい思い出作ろうね!
おこっても、ないても、親子ふたりなんだから…
いっぱい笑顔もみせてね
どうかお母さんを助けてくださいね♪
よろしく

Share to Facebook To tweet